第34回千石会総会 平成27年11月13日(金)コンベンションセンター会議室2
【平ノ上会長の挨拶】
本日は大変お忙しい中、多くの皆様にご出席を頂き誠に有難うございます。
一年が経ちますのは本当に早いもので、つい先日皆様方とお会いして楽しいひと時を過ごしたと思っていましたら、早や今年もこの嬉しい日を迎えました。毎年この総会や懇親会が無事に開催されますのは、会員の皆様のご協力は勿論ではございますが、加えまして本部総務課の方々が、ご多忙な本務の傍ら千石会のためにお力添えを下さっているお陰でございます。心から厚く御礼を申し上げます。本当に有難うございます。
お陰様でこの千石会も今年で34回目を迎えました。懸案の会員数減少などにつきましては役員会で検討を重ねております。その解決策の一つとして、今年から賛助会員の皆様には懇親会費を1000円安くし4000円で参加して頂けることと致しました。
ただこのような方策のみで会員数の増加に繋がるかは疑問ではございますが、今後とも更に検討を重ねてまいりたいと思っております。皆様方も何か良いお知恵や案などがございましたら是非ご教示賜わりますようによろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが、これからは寒さが厳しくなる季節となります。体調管理には十分お気を付け頂きまして皆様お元気にお過ごしされますことを祈念しましてご挨拶とさせて頂きます。
(議事)
1.物故者の報告
徳永総務幹事から物故者の報告があり、弔意を表すため黙祷が捧げられた。
(物故者)
寺澤 優 平成26年11月25日ご逝去 ・ 中村 誠 平成27年 2月 4日ご逝去
飯田和男 平成27年 6月 8日ご逝去 ・ 曽田啓荘 平成27年 8月19日ご逝去
清水義子 平成27年10月 8日ご逝去 ・ 吉屋敏昭 平成27年10月 8日ご逝去
2.平成27年叙勲授賞者について
徳永総務幹事から平成27年叙勲受章者の報告があった。
(秋の授賞者)
瑞宝双光章 朝倉 克之 氏
瑞宝双光章 藤原 忠 氏
3.会員の入退会状況について
平ノ上会長から、平成27年11月13日現在の会員数について、会員(物故者6名、退会者
18名、入会者8名)、賛助会員(退会者7名、入会者6名)を増減した結果、会員347名、
賛助会員70名の計417名となった旨の報告があった。
なお、会長から、会員が減少している傾向にあることから、継続加入の要請と新規加入の
勧誘について協力要請があった。
4。役員の改選について
平ノ上会長から、本年10月をもって任期満了となった会計幹事 松本吉弘さんについては
9月4日開催の役員会において協議した結果、再任した旨の報告があった。
なお、本年10月で任期満了となる協議員の藤井 博さん、竹村秀次さんについては、再任
として選出している旨報告があり、審議の結果了承された。
5.平成26年度会計報告
松本会計幹事から、収支決算報告書に基づき報告があった。続いて中島監査幹事から監査
結果が報告され、審議の結果、平成26年度収支決算が承認されました。
6.千石会ホームページについて
楠本副会長からホームページについて、YahooやGoogleで「千石会」と検索すれば簡単
にホームページを開くことができるので是非とも利用してほしい旨と投稿依頼があった。
7.大学の近況報告
千石会顧問の大木理事から、大阪大学の近況報告と題して、昨年の総会以降の大阪大学の諸行事等等について報告がありました。
8.その他
大阪大学未来基金に関して、財務部の寺嶋資金管理課長から資料に基づき説明があった。 総会終了後、銀杏会館ミネルバにおいて会員及び賛助会員の約70名が相集い、楠本副会長の進行のもと、秋の叙勲を授章された藤原 忠さんの乾杯ご発声のあと、お互いの近況を語り合い懇親を深めました。懇親会は和やかな雰囲気で行われ、「お楽しみ抽選会」では、参加者全員に景品が当って思わずにっこりと笑顔がこぼれました。最後に「星影のワルツ」を熱唱しする予定でしたが、半数の方が景品をもって家路を急がれたので「星影のワルツ」はちょっと寂しい熱唱となりましたが盛会裏に終了しました。
、